ANAビジネスソリューション株式会社 人材サービス

登録(無料)

menu

メニューを閉じる

スペシャルコラム

CULTURE

「夏を彩るさまざまな浴衣」

夏を彩るさまざまな浴衣。女性ならこの季節、一度は袖を通してみたいものでしょう。艶やかに着飾る様は、見る者の目を楽しませてくれますよね。
 この浴衣、元々は真っ白な木綿を藍で染め抜いたもの。略式の和服ですが、日本のホテルでは、寝巻きの代わりに客用の浴衣が用意されていることも多いようです。大胆な柄のものも多く、近年では、唯一、和服を着る機会が浴衣ということもあり、華やかな色合いと柄のものが主流になってきているようです。比較的安価なものでもあるため、歌舞伎役者が、贔屓への配り物として利用することもあったとか。

花火大会・お祭りなど

 夏になれば、各地で開催されている花火大会やお祭り。近年、浴衣を着て出掛ける人が増えてきましたが、野外にいる時間が長いのが難点。浴衣で出かけたら疲れてしまうなんて思わず、ゆるやかに着こなしたいものです。そんなときの浴衣は、人ごみで汚れてしまっても、自宅で洗濯できるので大丈夫な綿素材がお勧め。あわせる帯も簡単な兵児帯や半巾帯がいいでしょう。

浴衣……綿絽・綿紅梅・コーマ地・綿紬
帯 ……兵児帯・半巾帯

仲良しと食事に行く場合

 お食事に出掛けたりする以外でも、浴衣を着て近所に出掛ける、ちょっと飲みに出掛けるなど、この格好でも大丈夫かしらと思うときはありませんか? でも心配はいりません。きちんと線引きができれば、失礼なことにはならないので覚えておくとよいでしょう。

浴衣……コーマ地・綿絽・綿紅梅・綿紬
帯 ……兵児帯・半巾帯

改まった格好をする場合

必ず襦袢を身に付け、足袋を履きます。
浴衣……綿絽・綿紅梅・綿紬
帯 ……八寸名古屋帯

浴衣

ラフでもスタイリッシュな
後ろ姿が浴衣の魅力

こうして覚えた着こなしですが、次に皆さんが困ってしまうこと。それは普段着つけないために、車の乗り降りやお手洗いのときでしょう。 誰でも後ろには目がないのですから、不用意にイスに座ってしまうと、帯の形を崩しかねません。こういう場合には、背筋を伸ばし、イスに浅めに腰掛けるようにしましょう。こうすることで、帯崩れを防止することができます。
また、車の乗り降りのときは、まず、横向きになって腰掛け、上半身を車内に入れたあとに裾が乱れぬよう注意をして、浴衣の上前を押さえて両足を揃えます。
 お手洗いでは、浴衣の上前の裾を持ち上げ、下前をめくり、外側から帯の上側に挟みます。用が済んだら、逆の手順で裾を整えながら元に戻せば大丈夫。

さて、こうしたバリエーションに富んだ浴衣ですが、着こなすためには、女性なら下着や小物にも注意したいところ。代表的なのが団扇や扇子です。最近では、どちらも暑さを凌ぐためのものではなく、オシャレ感覚なアイテムとなってきました。
 団扇は、花火大会やお祭りといった、外で遊ぶ際の必需品。小ぶりなものよりやや大きめなものをワンポイントとして持ち合わせたら、和服の似合うお姉さんといった感じです。手に持つもよし、背中にさして出かけるのも粋というものでしょう。
 一方、扇子は食事をする場所など、やや優雅な感じがするときには欠かせないアイテム。さりげなく取り出した扇子で扇ぐ姿は、それこそ女性らしさを奏でるというものです。もちろん、色々な柄や模様があるので、自分の好みに合わせてセレクトしてはいかがでしょう。帯の左側の、ひと巻き目とふた巻き目の間に5センチくらい出して挟むのがよいとされており、邪魔にならず、いつでも取り出せる手軽さがいいですよね。

犬

可愛がっている愛犬にも
浴衣でお洒落を施しては

さっそうと着飾り、気に入ったアイテムを持ったら、さっそくお出掛けの準備をしましょう。浴衣が似合う催しといったら、やはり夏祭りか花火大会でしょう。これからの季節、日本全国で開催されるこうした催しから目が離せませんね。
 また、ちょっと贅沢に屋形船で遊ぶというのも粋なスタイルではないでしょうか。船に揺られて夕涼みなんて、ちょっとロマンチックな大人の時間の過ごし方かもしれません。

屋形船

浴衣を着たら屋形船に乗ってちょっと大人の夕涼み

記事一覧へ